たたんで表示 kintone プラグイン
2023.06.12
カテゴリー:kintoneプラグイン
このkintoneプラグインは、レコード詳細画面で文字列(複数行)フィールド、リッチエディターフィールドをたたんで表示します。
kintoneでデータ管理を始めると、1つのアプリにたくさんのフィールドを登録することはよくあります。
特に、文字列(複数行)とリッチエディターフィールドは入力量が多くなると画面の場所を取ります。
"レコード詳細で、なるべく多くの情報を1画面に収めたい!"
そんな悩みを解決するのがこのプラグインになります。
リリースノート
- Ver.1.0.2 ダウンロード
- モバイル版で表示が切れてしまう不具合修正
フィールド名が非表示の場合、アイコンで表示された値が隠れてしまう不具合修正
フィールドのクリック/タッチでも開閉可能とするように変更 - Ver.1.0.1 ダウンロード
- 文言修正
- Ver.1.0.0 ダウンロード
- 初回リリース
設定画面について
- フィールドコード(表示名)
たたんで表示したいフィールドを選択してください。
※表示名は画面上のフィールドの名称です。 - 初期表示行数
たたんで表示する際に、指定した行数分を常に表示した状態にします。
最低表示行数は1行となります。
通常の文字サイズ1行分でたたむ表示行数を算出しています。リッチエディターは文字の大きさにより、見切れる可能性がありますがご了承ください。 - 使用する
一時的に対象フィールドのたたんで表示を解除したい場合は、チェックを外してください。
使い方
レコード詳細画面を表示すると、対象のフィールドがたたんで表示されます。
入力内容を確認する場合は、フィールドのクリック(タッチ)、または、右上の+アイコンを押すと全て表示されます。
フィールドのクリック(タッチ)、または、右上の-アイコンを押すとたたんだ状態に戻ります。
プラグインについて
- プラグインのご利用は十分に検証した上で、利用者の責任において行ってください。
- 当サイトの運営者はプラグインの利用により生じた損害に対する責任を負いません。
- プラグインの著作権は当サイトの運営者に帰属します。
- プラグインをダウンロード、または利用した段階で、上記に同意いただいたものとみなします。
要望やご質問について
以下の問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
https://digical.jp/contact/